2016年3月15日火曜日

関西500駅ルートを考える5

これまで
関西500駅ルートを考える1
関西500駅ルートを考える2
関西500駅ルートを考える3
関西500駅ルートを考える4


案6をベースに、比較的乗換が少なくなるように考えました。
乗り換え時間が長いところもあるので、食事やトイレ休憩にも余裕があるかも。
神戸方面は加古川まで。JR片町線のところは京田辺乗り換えです。


案12 阪急宝塚・今津・神戸を回って大宮(京都)まで
■京都[5:32発]→JR奈良線→奈良→JR関西本線→天王寺→JR阪和線→和歌山→JR紀勢本線→和歌山市→南海本線→難波→南海高野線→河内長野→近鉄長野線→古市→近鉄南大阪線→大阪阿倍野橋・天王寺→JR環状線(西)→京橋→京阪線→丹波橋・近鉄丹波橋→近鉄京都線→新田辺・京田辺→JR片町線→京橋→JR環状線(東)→鶴橋→近鉄大阪線→大和八木→近鉄橿原線→大和西大寺→近鉄奈良線→大阪難波→阪神なんば線→尼崎→阪神線→元町→神戸高速線→新開地→神鉄有馬線→鈴蘭台→新鉄粟生線→粟生→JR加古川線→加古川→JR山陽本線→大阪・梅田→阪急宝塚線→宝塚→阪急今津線→西宮北口→阪急神戸線→十三→阪急京都線→大宮[22:52着]

521駅(推定)


案13 宝塚寄らずに京都市内で嵐山へ
■京都[5:32発]→JR奈良線→奈良→JR関西本線→天王寺→JR阪和線→和歌山→JR紀勢本線→和歌山市→南海本線→難波→南海高野線→河内長野→近鉄長野線→古市→近鉄南大阪線→大阪阿倍野橋・天王寺→JR環状線(西)→京橋→京阪線→丹波橋・近鉄丹波橋→近鉄京都線→新田辺・京田辺→JR片町線→京橋→JR環状線(東)→鶴橋→近鉄大阪線→大和八木→近鉄橿原線→大和西大寺→近鉄奈良線→大阪難波→阪神なんば線→尼崎→阪神線→元町→神戸高速線→新開地→神鉄有馬線→鈴蘭台→新鉄粟生線→粟生→JR加古川線→加古川→JR山陽本線→大阪・梅田→阪急京都線→大宮・四条大宮→京福電鉄→嵐山・嵯峨嵐山→JR山陰線→京都[22:58着]

510駅(推定)


案14 阪急京都線でなく、JRのまま京都へ行き嵐山寄る
■京都[5:32発]→JR奈良線→奈良→JR関西本線→天王寺→JR阪和線→和歌山→JR紀勢本線→和歌山市→南海本線→難波→南海高野線→河内長野→近鉄長野線→古市→近鉄南大阪線→大阪阿倍野橋・天王寺→JR環状線(西)→京橋→京阪線→丹波橋・近鉄丹波橋→近鉄京都線→新田辺・京田辺→JR片町線→京橋→JR環状線(東)→鶴橋→近鉄大阪線→大和八木→近鉄橿原線→大和西大寺→近鉄奈良線→大阪難波→阪神なんば線→尼崎→阪神線→元町→神戸高速線→新開地→神鉄有馬線→鈴蘭台→新鉄粟生線→粟生→JR加古川線→加古川→JR山陽本線東海道本線→京都→JR山陰線→嵯峨嵐山・嵐山→京福電鉄→四条大宮[22:22着]

508駅(推定)


案15 JRのまま京都を抜けて石山まで(最後の電車は新快速野洲行[21:45着]なので、野洲まで行けば510駅)
■京都[5:32発]→JR奈良線→奈良→JR関西本線→天王寺→JR阪和線→和歌山→JR紀勢本線→和歌山市→南海本線→難波→南海高野線→河内長野→近鉄長野線→古市→近鉄南大阪線→大阪阿倍野橋・天王寺→JR環状線(西)→京橋→京阪線→丹波橋・近鉄丹波橋→近鉄京都線→新田辺・京田辺→JR片町線→京橋→JR環状線(東)→鶴橋→近鉄大阪線→大和八木→近鉄橿原線→大和西大寺→近鉄奈良線→大阪難波→阪神なんば線→尼崎→阪神線→元町→神戸高速線→新開地→神鉄有馬線→鈴蘭台→新鉄粟生線→粟生→JR加古川線→加古川→JR山陽本線東海道本線→石山[21:29着]

503駅(推定)




ところで、京都に向かうとき大阪バスの「東京特急ニュースター号」を利用しようかと考えていたのですが、NCBの「シルクライナー」の方が時間的に助かるので検討してみました。

■東京特急ニュースター号
館林[20:49発特急]→東京駅[22:30発]→京都駅[4:55着]

■シルクライナー
館林[22:55発]→京都駅[7:10着]

そして案12ルートを発時間を変えて検討すると、京都[7:51発]→大宮(阪急線)[23:57着]で乗りきれることがわかりました。ただ乗り換え時間の余裕が少ないです。

500駅チャレンジはこのルートになりそうです。あとは連休が取れれば...夏までには実行したい。




他のルートも考えたいので、まだつづくかも?

※注)ダイヤは平日ダイヤ。NAVITIMEで検索しています。

0 件のコメント:

コメントを投稿