18きっぷの2回分を使って、北京都方面へおでかけしてきました。
駅メモ的には、
・アクティビティイベ
・500駅メモリールート共感
・マスオブ京都大阪(滋賀)
を達成しようと目論んでいます。
近鉄バス・とちの木号で京都入り。
京都駅にチェックインで、
アクティビティイベは3地域すべてに参加になりました。
18きっぷでJR山陰線で豊岡に向かいますが、
福知山→豊岡は特急でワープ。
豊岡で京都丹後鉄道に乗り換え。
天橋立
福知山城
青松車両を使った快速に乗ったりしてきました。
敦賀方面へ抜けて、
小浜線の松尾寺駅でマスオブ京都達成です。
そしてしばらくチャレンジルートにいる2つの500駅ルートを
共感したいと思います。
残っている区間は曽根さんのルートが水間鉄道と本町駅。
幻さんのルートが太多線と中央線です。
18きっぷで新今宮へ向かって、
そこから南海線を通って、水間鉄道へ。
南海線の複々線区間。
せっかくなので和泉中央へ。
ここでマスオブ大阪も達成。
難波から地下鉄で本町へ。
車内からはチェックインできてなかったので残っていました。
下車してチェックインして、曽根さんの500駅ルート共感です。
163日かかってしまいました。
大阪から新快速、草津で乗り換えて、
貴生川から近江鉄道に乗ります。
硬券でした。
朝日野駅でマスオブ滋賀達成。
米原から東海道線で岐阜に抜けます。
岐阜→美濃太田→多治見→名古屋と経由します。
電友さんの作成したメモリールートが見やすくなってありがたいです。
名古屋近郊(らしい?)電友さんのメモリールートが
経路上に2つありましたので、共感させていただきました。
道徳駅で共感達成。
8人目です。
名古屋から新幹線で帰えります。

赤新駅が111駅増えて、5138駅になりました。
ところで、京都丹後鉄道ににころさんが、
アクセスしたままで、2日後に帰ってきました。
一回のアクセスだけで、SMって.....